
邪馬台国は、西都市?九州説が有力? 覚書
2022年5月3日
まず、天照大神の正式名称は『大日霊女貴尊(おおひみこむちのみこと)』 古い神社では、こちらの名前が使われているとの事。 700年代、古事記や日本書紀が編纂された時代に天照大神に変わったらしい。 記紀よ

前世占い・何回生まれ変わったか?今世の因縁
2022年5月2日
恐ろしいことに、私は22回も生まれ変わっているらしい。 22回っていうだけで、人間(魂)レベルの低さを感じるじゃんね。これを聞いてから、結構やる気がなくなってしまった。 一人の人間として、頑張って生き

「櫛」が多くの神様の名前についてくるには意味がある
2022年3月14日
櫛饒速日命だとか、櫛名田姫だとか、見ているととにかく名前に「櫛」という字を使っている神様が多い。 美称だと書かれているのだけど、「櫛」という字がそんな役割を果たすのか?とかなり疑問。 櫛と串は同じ語源

歴史から消えた饒速日命で、メモったこと覚書
2022年3月11日
歴史から消えた饒速日命を調べている最中。 明治になる前に、天皇陛下が参拝していたらしい神社 ・石上神宮(いそのかみじんぐう)天理市 ・大神神社(おおみわじんじゃ)桜井市 ・大和神社(おおやまとじんじゃ

歴史から消えた饒速日命…消えたの? 覚書
2022年3月9日
説明が早口で、全部書き留められなかったし、覚えられないので、その時のそのままメモ。 嘘か本当かは別にして、 天照大神は、男の人だったらしい。 というのは、よく聞く話だけど、じゃあ誰? っていうのは、あ
